
目次
最近、podcastで色んな番組を聴いているのですが、今回これいい!と思ったのは経沢香保子さんの番組。
第27回:音声入力をマスターすると世界が変わる(リリース2018年2月11日)です。
音声入力でブログを書くとすごく早い、というんですね。
これは、やってみなくては!と思い、早速試してみたところ、いやあこれが、いいんですよ~
しゃべるほうが、書くよりも自分の感情を乗せやすいんでしょうか、どんどん原稿が出来上がっていく感じ。
今日は音声入力アプリのオススメ3つとブログ記事&レポート作成の時短術についてお伝えします。
ちなみにポッドキャストはバックグラウンドでも聴けます。
- スマホ本体のカバーを閉じてバッグに入れておいても大丈夫な
- 2倍速など速度調節が可能
こういうところがお気に入りです。
↓こちらが経沢さんのブログで、podcast「起業も人生も味わい尽くす」へのリンクもあります。
私が音声入力の便利さを実感した、おススメAndroidアプリ3つ
私がやりたいのは、通勤時間や台所にいる時間にブログの準備をすることです。
歩いたり、調理をしたりしているため、最低限の画面タップで音声入力ができて
道路を走る車の音や電車の社内の音、調理の音の中でも私の呟きをひろってくれて
ほぼ正確に変換してくれて
dropboxと簡単に共有できるアプリがいいな、と思って探してたんです。
かなりワガママな条件だな、あるかな、と思って色々試したんですが。。。
あったんですよ~!!
実は6種類、細かく調べて表を作ったんですが、使ってみたいなと思えたものが3種類だったので、今日のご紹介は3つになってます。
6種類の比較データへのリンクもつけておきますので、よかったらご覧ください。
edivoice
こちらは、googleplayストアで☆4.6、1万ダウンロードを超えています。
デフォルトでは改行はしてくれませんが、画面右上のMenuから設定変更が可能。
起動後すぐに入力開始できるところが素晴らしい!
停止には画面内ボタンをタップ。操作音なしです。
私の今回の目的には編集機能は必要ないのですが、変換候補をタップで選べるのは便利かなと思います。
ファイルを他のアプリと共有する際は、画面内の「送る」からの操作でOK
入力画面が小さいので、ちょっと長い文章を入力した時には、スクロールして確かめなくてはいけません。
私としては、それがちょっと面倒でした。
詳しい説明はgoogleplayストアへ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.sh.edivoice&hl=ja
文字起こし君フリー
こちらは、☆3.2、1000ダウンロードのアプリ。
最初は、全然試そうと思わなかったんですが、なかなか自分の条件に合うアプリが見つからず、一応試してみるか、と使ったら。
私には、すごーく使いやすい(笑)
こちらも起動するとすぐ入力開始できます。音声認識中は、ピロピロ音がします。
入力停止にはアプリ終了が必要です。
このアプリの一番のお気に入りポイントは・・・
デフォルトで改行が設定されてるんです!
「改行をしてくれる」というのが、実は使ってみて初めてわかった大切なポイントでした。
音声入力で作成したファイルから文章をコピペして、実際にブログ原稿を作ってみたんです。
私はwordpress上で直接編集していますので、コピペした時改行されていないと、いちいち文章の終わりを探さないといけないんですよね。
それがまあ、思った以上の手間でして。
私の場合には、改行はなくてはならない機能でした。
このアプリを試してみるまで、そこに気が付かなかったんです。
ファイルを他のアプリと共有する際は、画面上の共有からの操作でOK
ただし、dropboxとは共有がうまくいきません。どうしてなんだろう。。
それさえOKなら、今回の作業のためにはベストアプリなのに。。
詳しい説明は、こちらもgoogleplayストアへどうぞ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=asia.remix.dictationfree
speech texter
こちらは、☆4.3、10万ダウンロード以上ですから、人気といっていいんでしょうね。
最初に起動した際、言語を日本語に設定する必要があります。
説明は英語ですが、何となくわかると思います。
マイクボタンをタップすることで、入力と停止を切り替えます。
停止の時のみ、操作音があります。
こちらは、マイクの右側にさりげなくundoボタンがあるので、1変換ごとのやり直しができるんです。
backspaceで戻らなくていいのは、楽ですねー。
複数メモの保存が可能なところもポイントではないでしょうか。
保存の際、メモのタイトルをつけられるのかどうか私にはわからずですが、日付と時刻で区別はできるようです。
シンプルでスタイリッシュなデザインも私のツボです。
こちらも詳しくは、googleplayストアへどうぞ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.speechtexter.speechtexter
皆さんそれぞれ、作業環境や目的によって使い勝手が違ってくると思うので、時間のある時に、これは!というアプリを探しておくと、毎日の作業が格段に楽になって、それをするのが楽しくなるっていう、いい循環がうまれるんじゃないでしょうか。
ちょっと見づらいですが6種の比較表も掲載しておきますので、ご参考まで。
「Ctrl」+「+」または「Ctrl」+「マウスのスクロールボタン」で拡大しないと見えないと思います。面倒でごめんなさい。。
音声入力アプリの力を最大限に引き出してくれるのは、イヤホンです!!
もう一度確認になりますが、私がやりたいのは、通勤時間や台所にいる時間にブログの準備をすることです。
これまでは、podcastやradicoでニュースをチェックする時間にしていたのですが、調理の時の音に邪魔されたり、移動時に音声が途切れたりして、思うように聞き取れなかったりと不満がありました。
逆に自分がしゃべったことを記録するなら、イヤホンのマイクが音声を拾ってくれるため、周囲がうるさくても問題ないはずです。
あいにくと昨日、愛用のワイヤレスイヤホンが壊れてしまい修理に出したため、今回はスマホ本体のみでの実験となったのが残念なんですが、ワイヤレスイヤホンは、超おススメです!!
ちなみに、↓こちらのワイヤレスイヤホンが、yokkoのお気に入りです(2018年5月現在の情報)。
白を買ったんですが、1年経って、ちょっぴり黄ばんできました(笑)
1日2時間位はつけてると思います。色選びの参考になれば。。