自分の可能性を信じて人生の目的を探してみませんか?

  • LINEで送る

目次

私は「人生計画書」に出会ってから人生が変わりました。

何だよ大げさな、と思うかもしれませんが本当です。

人生の目的って、私も持っていいんだな~ってことに初めて!気が付きました。

人生の目的は誰でも持っていい

 

人生の目的を持つなんて、当たり前でしょ!って思いますか?

いいに決まってる!って、今なら言えます。

 

でも以前の私は、そうは思ってませんでした。

 

「人生の目的なんて。。考える必要ある?

 

とか

 

「そんな大きなこと考えてもしょうがない。それより目の前のことを片付けなくちゃいけないんだよ!」

 

と思う人、多いんじゃないかと思います。

「人生の目的」は『夢』とか『生きがい』と言い換えてもよくて、自分が最終的に到達したいもののこと。

そもそも「人生」と「目的」が組み合わさって頭の中に思い浮かぶことって、そう多くはないかもしれませんね。

それでもなお、人生に目的を持つことをおススメする理由。それは・・・

 

目的のある人生が、絶対楽しいからです!

 

楽しいって、「楽チン人生苦労なし、バンザーイ!」じゃないですよ。

これやりたいな~

と思ったことがちゃんとデキるようになったら楽しいよ、ってことです。

やりたいと思ったことに勉強が必要だったりほかの努力やお金が必要なら

ちゃんと勉強して、やらないくちゃいけないことをやって、お金稼ぐんです。

 

とにかく

これやりたいな~と思ったことを、現実のものにするのが楽しいよ、ってこと。

 

どんなに小さくても、平凡なことでも、他人からは「なにそれ!?」って言われちゃうことでも

何か一つ目標をもって、それを達成してみればわかります。

できたぁ~!!っていう喜びは、他では味わえないものだからです。

人間が生きていくのって、そういう喜びを味わいたいからじゃないですかね?

だから、目的を持つことを自分に許すのって、気づいてみたら当然だと思うんです。

だって、誰でも楽しく生きていきたいから!

 

 

人生の目的を持つって、どういうこと?

人生の目的と目標の関係を整理しましょう。

 

目的って、いくつも目標をクリアした先の、最終到達点です。

今すぐには実現できそうもないような、大きな夢でもいいんです。

どんな人にでも、夢を見る権利はあります!!

今の自分とはかけ離れた自分になりたいなら、それを夢みて何が悪い~

ぜーんぜん、悪くない♡

自分は変わりたい!と思ったら、どういう自分になりたいか、ちゃんと最終目的地を決めることからスタートです。

そして歩き始めたら、最初の目標に向かいます。

↑↑↑↑↑ここ大事!

いきなり最終目的地は遠すぎるから、まずは近くの目標を目指すんです。

最初は、何か一つ目標をクリアすることが大事。

 

3年前の私の人生の目的は(当時は、それを人生の目的とは思ってませんでしたが)

「つれあいと同じくらいお金を稼ぐこと」でした。

当時の私にとって、そんなことはこっそり心のなかで想像するだけでも

「こんなこと、わたしが考えちゃっていいのかな。。。」と思うようなことだったんです。

 

でも、どうしてもお金を稼ぎたいという気持ちがどんどん強くなって、とうとう抑えきれなくなりました。

だからその時初めて、自分に人生の目的を持つことを許したんですね。

いきなりそこまで稼ぐのは無理なので

私の最初の目標は別に設定しました。

「専業主婦生活を卒業して社会に出て、正社員として働くスキルを身につけた自分になること」でした。

 

今度の10月で、社会復帰して3年になります。

実は働き始めて2年ほど経った頃から、自分の力で稼げる人になりたい!と思いはじめて、正社員にはなっていません。

でも、週4日のパートを続けてきて、ごくごく一般的な企業でなら正社員が務まりそうだ、という自信をもつことができました。

 

専業主婦生活16年の間に、世の中は大きく変わりました。

PCは、ネットにつながりました(私が最初に就職したころは、ほぼ全てスタンドアローンでした。。)

誰でもブログしてるし、SNS使いこなしてます。

興味がなかった私はほとんどそういうものを使わず

家族の介護や子育てに自分の時間のほとんどを使っていました。

 

そういう状況からいきなり就職したので

最初は電話をとることも怖いし、出たら噛み噛みだし 

メール1通書くのに30分以上もかかって 

緊張しすぎて同僚と世間話もできないような

ダメダメなおばちゃんでした。

家族の世話とか介護とかとどうやって両立しよう?とかばっかり考えてました。

 

でも、

電話対応の本を読みまくって沢山練習して

ビジネス文書検定1級にチャレンジして合格したり

同僚との世間話も楽しめるようにがんばって(私には最初がんばらないとできないことだった)、

家事は手抜きを覚え、介護は旦那の家族も巻き込んで

とにかくがむしゃらに自分が思う「正社員」に近づくための努力を続けてみたら

不思議なことが起きたんです。

 

最初はエクセルにひたすらデータを入力するだけの人として雇われたんですけど

しばらくしてお客様お問い合わせの対応を一部任されるようになり

事業者様向けの対応も一部担当するようになり

そのうちに、ウェブショップの店長に抜擢されました!

 

ええーっ!こんなこと、あるんだ・・・

人生に目的をもって一つ目標をクリアしたら、自分の周りが変わるんだぁ~

って、自分が体験したんですよ。

 

だったら絶対、目標クリアし続けるのが楽しい!

すぐ次の目標に向かって進んでいくためには、目の前の目標だけじゃなくて、

なんかもっと遠くにあるものめざしたいなぁ~って思うようになりました。

今思うと、それが「目的を持つ」ことだったんですよね。

人生計画書に出会ってピンときちゃったのは、「目的を持ちたい」っていうその気持ちにピタッとハマるものが見つかったからだと思うんですよ。

 

 

目的を持ったら世界が変わる

入社した当時と今との違いを考えると、本当に「ええーっ!」て感じです。

自分に目的を持つことを許したら、こんなすごいこと(わたしにとっては)が待ってたんです~

自分が変わると世界が変わる、って本当でした。

毎日子供と介護のことで頭がいっぱいだったのに、

だんだん仕事のことが頭を占めるようになり

そのうちに、どうしたら経済的に自立できるかを真剣に考えるようになり

気が付いたら、毎日3年前の自分とは全然違うこと考えながら生きてるな~って

今このブログを書きながら気が付きました。

 

実は昨日は、務めていた会社の最終出社日だったんです。

子どもの不登校と学童保育拒否で、これまで通り仕事を続けるのが難しくなりました。

会社は色々な働き方を試させてくれて、それには本当に感謝しています。

でも、会社に行って働く働き方にこだわると自分も子どもも辛いな、って思ったから休職することにしました。

 

人生の目的を考える前だったら、こういう決断はできなかったと思うし

多分子供の不登校の問題にとらわれすぎて暗ぁく沈んだ毎日を過ごしてたと思います。

人生の目的を考えるようになって、最後に目的が達成できてればいいや、と思うようになりました。

 

人生の目的を持つことを自分に許すと、うまくいかない時も迷わない!悩まない!

目的達成のための方法は一つじゃないはずです。

人生の目的は、まだはっきりとは見えてないんですけど、

途中のルートを変えて、目標を設定し直して、今日から再出発。

今度の目標は、自分の力で経済的に自立することです。

簡単じゃないし、具体的な手段もまだ見えてません。

でも、どうしよう~私ダメだぁ~もうどうにもなんないよぉ~って

意味なく堂々巡りすることは、なくなりました。

やるべきことを決めて、前進あるのみ!です(笑)

こう考えてブログに書ける自分て変わったな、と思うんです。

以前の自分だったら、ひそかに「私の人生、こうなったらなぁ~」と想像してはみても 

それを人に話したりブログに書いたりはできなかったです。

「人生計画書」に出会ったからこそ、こういう考え方になれたと思ってます。

次回は「人生計画書」がどんなものか、ぜひ見に来てください。

先にちらっとのぞいてみたい方はこちらをどうぞ。

次回ご紹介するフォーマットとは違いますが、実は私が最初に取り組んだのがこのワークブックなんです。

kindle unlimitedなら¥0、kindleでは¥350円になってます。

  • LINEで送る

自分の人生計画書を作ってみませんか?

まずは一度、体験してみませんか?詳しい内容はこちらから。

↓↓↓↓↓↓

人生計画書講座のご案内

 

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください