
目次
価値のあるスキルや知識、経歴なんて今の私にはない。
こんな私がこれから何十年も、幸せに生きていけるんだろうか・・・
一緒に生きていくパートナーや友達、お金とのいいご縁なんてありそうもないし。
ついついそんな風に考えてしまうあなた!
今の自分に正直になって、不安も焦りも、いっかいぜーんぶ吐き出してみましょう~
出てきたものから、こんなこととあんなことを拾い上げてみると、あらふしぎ。
昨日の夜の私のように、ああーわかった!これだよぉー、私がさがしてたもの!!ていうことが見つかるかも♡
とりあえず、ペンと紙3枚持ってきて一緒にやりましょ!
不安て、何をしたらいいかわからないから不安なんですよ~
不安とか焦りって、今自分がなにをしたらいいのか、わからなくなってるから感じるものだと思うんです。
だからまず、不安・焦り・イライラとかくすぶってるもの、心のブロックになってるものをみーんな書き出しましょう。
これからご紹介する方法は、実は人生計画書を作る過程の一部なんです☆
1 不安なこと・やりたくないこと・世の中で解決してほしいことなどを書く
用意した紙に、自分が不安だな~苦手だな~やりたくないな~世の中のこういうとこ間違ってるよなぁ~こういう人は嫌い~と思うことなど、自分の感情がマイナス方向に動くことを20個以上書きだします。
結構時間かかるかもです。
書けましたか?
私のはこちら
1 いじめ
2 差別
3 女性蔑視
4 男女の賃金格差
5 モンスターペアレント
6 効率の悪いこと
7 バカにされること
8 暴力を受けること
9 細かな手順をミスなく進めること
10 情報を整理すること
11 保育園不足
12 保育や介護に関わる人の待遇の悪さ
13 子どもに動画より面白いことを教えてあげられない自分
14 パレスチナ難民やロヒンギャ難民の存在
15 北朝鮮という国
16 核兵器がなくならないこと
17 ブラック企業
18 発言に行動が伴わない人
19 気が進まないことを明らかに嫌そうにやる人
20 計画性のない人
そんじゃ次です。
逆のことに目を向けましょう。
2 好きなこと・やりたいこと・世の中こうなってほしい~ということを書く
別の紙に、自分がこれ絶対好き!これ楽しいんだよ~と思ってることや、こういう人になりたい、この人好きとか、世の中こうだったらいいのにな~など、自分の感情がプラスの方向に動くことを20個以上書きだします。
書けましたか?
思ったより時間がかかった、という方もいると思います。
好きなことって沢山あるようでいて、意外と出てこなかったりするんですよねー。
私のはこちら
1 草間彌生さん
2 一人で外出すること
3 バウムクーヘンとレモンケーキとたいやきを食べること
4 本を読むこと
5 勉強して新しい知識を得ること
6 漫画・アニメ
7 街をぶらぶらすること
8 美術展やギャラリーを訪ねること
9 布屋さんに行くこと
10 旅をすること
11 コツコツやること
12 焼菓子とジャムを作ること
13 アクセサリーや洋服を作ること
14 自然の素材でできたもの
15 ブログを書くこと
16 人前に立って教えること
17 アイリス・アプフェルさんや近所のいつも浅草サンバカーニバル風ヘアのおばちゃんのような人
18 要らなくなったものを捨てる瞬間
19 お金を増やしたり、上手に使うための知恵
20 気の置けない友達とのおしゃべり
書いたものを眺めてみると、わたし「世の中こうなってほしい」みたいなこと、全然書けてないですね。
今は、自分のことでいっぱいいっぱいってことかな。。
書き出して改めて読み返して初めて、気が付くことってありますね。
3 1と2で書いたことの中から、気になるものを選ぶ
嫌いなことと好きなことの紙それぞれの中から、特に気になることを2~3個選びます。
私の場合はこんな感じ。
不安・苦手・嫌いからは・・・
7 バカにされること
10 情報を整理すること
20 計画性のない人
好き・やりたいことからは・・・
1 草間彌生さん
3 バウムクーヘンとレモンケーキとたいやきを食べること
15 ブログを書くこと
この、ピックアップした項目を軸にして、もう一度それぞれのリストに戻って考えます。
他の項目との共通点を探すんです。
例えば。
不安・苦手・嫌いリストに戻って考える
私の不安・苦手・嫌いリストに戻ると「ばかにされる」「蔑視」「差別」「いじめ」「難民」など、人間としてあるいは女性としての尊厳が脅かされる状況がずらっと並んでいます。
もしかしたら今私は、自分の尊厳が保たれていない、と潜在意識で感じながら暮らしているのかも。
だから同じような状況の人達が気になる、っていうのは大いにあり得ますよね。
情報の整理方法や、計画性を身に着けたいというのは切実な欲求として間違いなくあります。
好き・やりたいことリストに戻って考える
また、好き・やりたいことリストに戻ると、草間彌生さんがリストの最初になっています。
彼女の、自分を出すことを恐れない在り方と、ストイックに芸術作品を生み出そうとする姿勢に
自分は自分らしくいていいんだ!自分を思いっきり表現していいんだ!!という勇気をもらえます。
本当は草間さんのように、自分の好きなことをつきつめて
情熱を思いっきり表現したいという欲求が、あるのかもしれません。
だから、アイリス・アプフェルさんや、住んでいるマンション周辺に現れる派手派手しい外見のおばちゃまが大好きなのかも。
ファッションで自分の情熱を表現することへの憧れがあるんですね。
それから、お菓子やジャムなどのこと。
グルテンフリー、白砂糖ぬきの食事に切り替えてからは、できるだけ小麦製品や甘いものを摂らない生活です。
大好きな焼き菓子も、全然作らなくなりました。
でも昨日どうしても食べたくなって久しぶりに作ったら、すっごく美味しくできたんですよ~
しかも、楽しかった♪
子どもがお菓子の焼き上がりを気にする様子も可愛くて、そういう楽しみを提供できる自分がしみじみ嬉しかったんです。
好きなお菓子を食べたり作ったりするのは、自分にとって子どもとの関係を作る上でも大切なことだったんだなぁ~という発見がありました。
こういう気づきを3枚目の紙にメモしていき、自分が大切にしたいことをまとめます。
3 大切にしたいことをまとめる
私が大切にしたいことは、こういうことになるかな。。と思います。
- 自分の好きなものをどんどん発信する
- とことん楽しんで
- 面倒なことこそ笑顔いっぱいで
- 計画的に
- ブログに投稿して、皆に役立ててもらう
私が大切にしたいことを、ここに宣言します!!
私は、人生計画書を作って自分の可能性を再発見する喜びをシェアしたい。
だから、その過程を心から楽しんでブログで皆様にご報告します!!
皆さんの大切にしたいこと、何か見つかりましたか?
一つだけでもいいので、これは今日からやれそうだな~これができたら自分はちょっと幸せだなぁ~と思うことをやってみてくださいね。
どうか、ご自分のココロに忠実に。
まとめ:自分を満たすチャンス!人生に不安や焦りを感じたら全部書き出そう
今日ご紹介した方法は、最初にも書いた通り「人生計画書」を作る時の過程を一部抜き出したものなのですが
もしかして、人生計画書作ったことあるのかしら!?
と思う位、そっくりなことを推奨されているブロガーがおられました!!
ジュンイチさんです。
最近、ブログノウハウを学ぶべくジュンイチさんという方のブログを見ているのですが
読んでいて、これは人生計画書を作る時の手順と同じだ!!と非常に自分に響いた記事がありました。
↓↓↓こちらです↓↓↓
https://junichi-manga.com/discover-blog-goal/
今日記事にした内容は、人生計画書を作る時の手順を短くしたものです。
ジュンイチさんは多分人生計画書なんてご存知ないでしょうけれど、
「ブログの目的」をはっきりさせるために、ほぼ同じ作業をしておられたんだな~
ということを初めて知りました!
何たる偶然・・・
人生計画書を作る時には、好きなこと・嫌いなことをそれぞれ100個書くように言われたのですが
同じような手法を使われる方がいるとは。
ジュンイチさんはブログで圧倒的な実績を作ってこられた方なんです。
成功したければ、成功者の手法を忠実に真似る。
これは、成功するための学びの王道ですよね。
だとしたら、不安も焦りも他の色んなことも
まず紙にずらっと書き出して
気になることを何個か見つけたらそこを軸にリストを見直して
自分が大切にしたいことが何かを発見するって、すごく大切な成功への学びだと思いませんか?
今回のやり方で見つけた「あなたにとって大切なこと」を手に入れるために行動できたら、必ず実績につながること、間違いないですよね。
私も、がんばります。
一緒に前に進みましょう~
今日もここまで読んでくださって、ありがとうございました。