
目次
今日は、普通の人には見えないものが見える方のグループコンサルを受けました。
時間にするとわずか10分ほどの短い時間に、数えきれないほどの気づきがあったんです。
ナマケモノたちの集い
最初に「今日集まってる5人にはみんな共通点がある。」と言われたんですね。
あら。何かしら~?と思ったら
「全員、本当はナマケモノで、さぼりたい、楽したい、ゴロゴロしてるのがだーい好きな人たちなの。」
なんてこと(爆)!!
思いっきりばれてたぁ~
そして
そういう私たちは
「変わりたい!」と思ったときに
自分の足りないところにばかり目が行く
のだそうです。
そしてそして
がんばってがんばって自分に負荷をかけすぎてしまうんだとか。
だからもっと
「わたしがんばってる!えらい!」って自分を褒めてあげて
「人様から誉め言葉をいただいた時には、精いっぱいそれを受け取ること。」
と改めて言われてしまいました。
以前よりはだいぶ力を抜けるようになったんですけどね、と言ったら
それでも他のお母さんたちより、だいぶ頑張ってるのよ~
と言われてしまいました💦
びっくり👀
そうなんだ~そんなにがんばってるんだ~わたし。。
全然そう思ってなかったんだけど
それじゃ今日はビール飲もうかな(笑)
長女がマグロのように家で連日転がっている理由
私の相談の順番がきて「これから稼げる人になりたいけど、なれるか不安です。」と話して
弟がいること、一時不登校気味で今は学童断固拒否の小1と、上は中2の娘がいることを伝えました。
本当にこれしか話してないんですよ。
それなのに
「あなたはね、いいお母さんになりたいのに何でなれないのかな?っていつもいつも不安なのよ。
子供たちはお母さんが大好きだからお母さんをよぉく見てるでしょ。
でもね、すっごく頑張ってるお母さんが全然幸せそうに見えないのよ。
だから上のお子さんは、お母さんの代わりに思いっきりゴロゴロしてるの。」
っていわれたんですー!!
ええぇ~~~
長女、母の代わりに思いっきりゴロゴロしてくれてるんだ。
いらんから、それ。
「でもそれはね、あなたが毎日をすごく楽しまなくちゃ変わらないのよ。」
・・・・・
毎日をすごく楽しむって、私何すればいいの?
わからん。
これでも毎日楽しく過ごしてるつもりなんだけどな。
おかしいなー
次女が不登校になった理由
「それで下のお子さんが不登校になったのはね、あなたが仕事を辞めたかったからなのよ。
あなたまじめだからね、自分から辞めるなんて言えないのよ。
でも子供のせいにすれば辞められるでしょ。だから、そうしたのよ。」
って言われてしまって。
うーん確かに、実際には休職してますが、休職が決まった時すごくほっとしたのと
あそこには戻りたくないな~と思う自分がいます。
同僚はみんないい人だったけど、仕事自体が自分に向いてないと思うから。
それを自分では気づかずにいたけれど
子供は気づいていた・・・?
さらに
「学童保育を拒否してる、っていうけどね、あなたが変われば通うわよ。」
と言われたんです!
ええぇ~、そうなの?
母の愛をどうしても受け入れたくない私
「あなた、親に愛されたと思ってないでしょう。」
「はい。思ってないです。」
「でもね、長女でしょ。絶対そんなことないのよ。
自分が子供を産んでるんだから、わかるでしょう。
初めての子供は、みんなすっごく気合が入るのよ。
写真だってたくさんあるでしょう。」
「いえ、数枚しかないです。」←これは本当。今回は信じてもらえなかったけど。。
あなたが『自分は母親から愛されて可愛がられて育った』ってことをちゃんと認めればね、子供も変わるのよ。
あなたのお母さんが最高のお母さんなの。
0歳から小学校入学前くらいまで、毎日母親が自分にしてくれたであろうことを書いてみて。
そうすると、自分が母親に愛されて育った、ってことがよぉくわかるから」
「・・・・・」
なんででしょうね。
自分の母親が最高の母親だ、って認めたくないんです。
どうしてかは、わかりません。
ただ
他にも色々と話す中で、自分の記憶は自分に都合よく書き換えられているのかもしれないな、と思いました。
親に愛されていない、お金をかけてもらえないと思って育った自分がいて
そう思うことで、自分の努力不足や子供の自分ではどうしようもなかったことを
親のせいにして生きてきたのかもしれないな、と思いました。
人間て、自分に都合のいい物語を作って生きていくものだから。
それは、つれあいの伯母や、お義母さんの語るそれぞれの人生が
長い間に少しづつ変化していくのを経験した今だからわかることですけど。
みんなは、自分のお母さんサイコー!って思ってるのかなぁ。
母親が自分の人生を楽しんで生きることで、家族も元気になるのなら
今日のナマケモノたちの、もう一つ共通する傾向としては
「学び」に逃げる
ということがあるそうです。
学んでいれば、稼いでいるような気分になってしまうナマケモノたちなんですって。
耳が、痛い。痛すぎる。。
だって私は、この前マネキャリのブラッシュアップ講座に行ったばかりだし
情報商材を買ってみたり本を買ってみたり
とにかくこの夏から秋にかけて、ひたすらインプットの繰り返しなんです。
世の中に何も商品を出していないから売れないし収入になっていないけど
必ず自分の商品を売り出したい。そのために勉強してます。
自分自身が学びたくて学びたくて仕方なくて
学んだことを誰かに話したくてうずうずして
っていう状態なら、それは別に「辛いけど頑張ってる」わけじゃないですよね。
私が目指すのは、そういう学びのシェアです。
誰かが変わりたくて、でもどうしていいかわからないでいるときに、助けてあげたいんです。
そのために目標を設定し、それを達成するためのスキルや必要な知識を学んでいます。
ブログを読んでくれる人をもっと増やして、人生計画を作ることと、そこに描き出した目標を達成する楽しさを早く誰かとシェアしたいな~と思ってます。
人生計画書講座については、こちらをご覧ください⇒満員御礼!人生計画書作成講座を女性限定で開催しちゃいました~
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。