失敗の連続再生をやめて、自分がなりたい自分を具体的にイメージし、必要なスキルを自分のものにしていく、という目標ができたわたし。
まずは正社員として働くためのスキルを身に着けようと、図書館でとにかくビジネス書の棚に行ってみることにしました。
アラフィフパート主婦とビジネス書。ちょっと意外な組み合わせかもしれませんが、はまっちゃったんですよね~
今日はその時見つけた、ビジネス書にはまったパート主婦オススメの女性にも定番の1冊をご紹介します。
実は超絶面白い!ビジネス書の世界
20年前、バリバリ働いていたころ同じような本を読んでも全く心に響かなかったのに、どうしてなんでしょうか。
今読むと「今まで小説ばっかり読んでて人生大損してきた!」と感じるくらい、ビジネス書たちが面白くて仕方ないのです。
図書館で恐る恐るビジネス書のエリアに足を踏み入れてみると、そこはわたしにとってのワンダーランドでした。
最初の1か月で20冊以上読破したほど、すっかりはまってしまいました。
ビジネス書はキャラが立っていてわかりやすい
ビジネス書にはまるきっかけとなったのが、赤羽雄二さんの「0秒思考」シリーズでした。最初に手に取ったのは「速さは全てを解決する『ゼロ秒思考』の仕事術」です。これは、気に入って自分でも購入しました。
初めてビジネス書の書棚を見た時のことは忘れられません。
タイトルの活字が大きくて読みやすいな、選びやすいなーと驚いたものです。
ビジネス書は忙しい社会人が目的があって読むものですから、内容がわかりやすいタイトルで表紙の活字も大きいんですね。
それまでは家事本料理本やスピリチュアル系ばかり読んでいました。
そういう画像とデザイン的要素たっぷりの本に比べて、ビジネス書には無駄なものを削ぎ落した潔さがあります。
取り出して表紙を読むと副題がついていますし、目次を読めば大体の内容とターゲットがつかめます。
ここで自分のお気に入りを見つけられるわけです。
限られた時間で必要な情報を探せるのってとっても便利だな、そういう目的でビジネス書は作られてるんだな~と感心したのを覚えています。
当時の私は仕事でミスをしがちなうえ、業務をこなすスピードが遅く、自分でもそれをどうにかしたいと真剣に考えていました。
なので図書館の本棚で「速さはすべてを解決する」というタイトルをみたときに、「これだーっ!!」と大喜びで借りて帰ったのです。
この他にシリーズは2冊あります。
効果実感!ビジネス書は自分を変える便利ツール
読み進めると、「ビジネスマンたちは、毎日こんなにも色んなことを考えているのか。。。」と最初はボーゼンとするくらい、自分にとってはざっぱぁーんと大波をかぶるような怒涛の情報量でした。
が、とにかく片っ端から自分にできることを実践してみるしかありません。
具体的な方法が列挙されていますから、どんどんやりました。私は
A4メモ書き
フレームワーク
朝晩の情報収集
google アラートの活用
勉強会・セミナーへの参加
ショートカットキーの活用
単語登録する
に取り組みました。まだまだ色々な方法が紹介されていて、 書いてあることの全てを試したわけではないのですが、えーこれ本当にやるの?めんどくさーと思うことも含め、とりあえずできることは全部やりました。
実際に自分の手を動かしてみたり、生活の中で実践することで、自分にとってのやりやすさとかどのタイミングでやると効率的かなど色々考えることになります。
そして何週間か試行錯誤を続けるうちに、メールの内容を考える時間が短くなったり、メールを書くのが速くなったり、あたらしい業務が増えても何とかそれまでと同じ時間で処理できるようになったり、本を読む前とは変わってきたな、と思うようになりました。
そうなんです、ずっと仕事でミスばかりのアラフィフパート主婦でも、ビジネス書を読んで自分の行動を変えることができたんです!
それに気が付いたときは、何というかしみじみと嬉しさがこみ上げてきました。
「なりたい自分」に近づくことすらできない自分のふがいなさに、イライラしてほぼ絶望しかけていましたが
自分はまだ成長できるんだ!と思えることが嬉しくて嬉しくて、泣きたいくらいでした。
もっと成長したら、自分がなりたい自分になれるかも
ビジネス書は、私に自分自身の可能性を感じさせてくれた大切な存在です。
世の中に無数にあって、自分が進みたい方向に進めるツールとして、とても便利に使うことができます。
どの本を手にとっても、1つくらいは自分のものにしたくなる知識や技があるものです。
そういう本は読まないという方も、自分のインスピレーションを信じて、本棚の1冊を手に取られることをお勧めします。
今日ご紹介した本は具体的な仕事術を教えてくれるので、すぐ実践できるところが最大の魅力。
2015年の本ですが、2018年の今も内容は古びていません。
女性にもオススメしたい理由は、A4メモ書きで一般的に女性が弱いと言われている論理的な思考力が鍛えられるからです。
私はこれからも自分のなりたい自分になって、自分をもっと好きになれるようビジネス書の読書を続けていきます。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。