家族

子どものマネー教育!キッズ・マネー・ステーションのお小遣いの考え方

前回の投稿で、小学生親子のマネー教育講座体験の報告を始めました。

こちらです→小学生親子のマネー教育!キッズ・マネー・ステーションの講座が楽しい!

2回目の今回は、「おこづかい」の話題です。子どものお小遣いをどうするか悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。

続きを読む

小学生親子のマネー教育!キッズ・マネー・ステーションの講座が楽しい

最近お金の教育が気になって、小学生親子向けマネー教育の講座を色々探していました。

キッズ・マネー・ステーションの講座が無料で受けられるぅー♪ということで参加。

直前に次女が行かないと言い出したため、夫にお願いして私だけ参加ww 全3回の1回目レポートです。

続きを読む

不登校児の親が無料で頼れる東京都区内の教育相談てこんな感じでした

昨日は教育相談に行きました。

私が住んでいる自治体(東京23区のうちの1つ)では各小中学校にスクールカウンセラーが2名ずつ配置されています。

それぞれが週1回程度を目安に定期的に学校を訪問しているので

そのカウンセラーさんに相談もOK

ほかに自治体の設置する教育相談室があって、来所でも電話でも、相談を受け付けているのが判ったんです~

不登校児の親が無料で頼れる場所があるって、助かりますよね。

続きを読む

小学校1年生次女の朝の登校が大変~登校しぶりの理由が判った参観日

なんとなんと、先週は月曜日から土曜日まで、毎日次女が学校へ行きました!!

すごいことですー!パチパチパチパチ拍手~!!

およそ2か月ぶりのことですね、1週間休まずに登校できたのは。

土曜日に登校してくれたので、授業参観にも初めて参加できました。

参観日に授業を見てわかったことがあります。

「授業がうるさいからいやだ。学校に行きたくない。」という小学校1年生の娘の言葉にも、一理あるかも。

こういう授業が続くのは、確かにちょっとなあ・・・と思ったんです。

どんな感じだったのか、先週の娘の様子を含め、ご説明しますね。

続きを読む

不登校気味小学1年生が連続登校!きっかけは親が余裕を取り戻したことかも

娘が学校に行ったんですよ!これで3日連続の登校なんです!!

1か月前から不登校気味で、週に3回位の登校ペースになっていました。連続2日はあっても連続3日はなかったんですよね~

3日連続で学校に行けた理由を考えてみたら、私が多少心の余裕を取り戻したからかも!と思ったのでお伝えします。
続きを読む

夏休みは親子でお金のお勉強。計画的にお金を使う方法を子供に伝えるには

今年の夏休みは親子でお金のお勉強をしたいな、と思っています。

勉強といっても、本を読んだり机に座って話を聞くだけじゃなくて

予算を考えて夏休みにやりたいことの計画をたてたり

イベントに参加してみたり

あまりお金をかけずに知識を深めようというだけなんですが、

子供たちの将来を見据えて「お金を計画的に使う」視点を身につけてほしいと思って。

最近読んだ記事から自分自身の失敗体験を思い出して、今年やろう!と思ってるんです。

続きを読む

不登校小1がいる在宅リモートワークで感じたメリットとデメリット

今日は子供が「学校いかない!お母さんの職場にも行かない!」と宣言して、リモートワークの日となりました。

「リモートワーク」って一度はやってみたいと思ってましたが、まさかこんな風に実現するとは。

不登校の子供がいる自宅で在宅リモートワークの様子と、やってみて改めて感じたメリットとデメリットをお伝えします。

続きを読む