今日は利己(自分の利益になる)=利他(他人の利益になる)がいいね!というお話。
自分がやりたいことをやったら他人が喜んでくれるって最高の状況じゃないですか?
今日はその気づきをくれた動画のご紹介と、私自身の利己=利他をどうやって実現するか、というお話です。
今日は利己(自分の利益になる)=利他(他人の利益になる)がいいね!というお話。
自分がやりたいことをやったら他人が喜んでくれるって最高の状況じゃないですか?
今日はその気づきをくれた動画のご紹介と、私自身の利己=利他をどうやって実現するか、というお話です。
先日、マインドブロックバスターの小西美香さんのセッションをfacebookのビデオチャットを通じて受けてみました。
神戸市在住の小西さん。美容関係のお仕事から心のブロック解除を専門にする「マインドブロックバスター」になられたそうです。
今回の体験は、私にはすごーく楽しくて、思わず友達にもおすすめしてしまったほど。あなたもブロック解除、してみませんか?
月曜日は、未来型の子育てママ交流会に参加してきました。
話題の中心はうちの小学校一年生の不登校…と思いきや、意外にも後半はお金の話に。
不登校についても示唆に富むアドバイスを沢山いただき、親子で山村留学という可能性まで考えられるようになりました。
未来型交流会は、素敵な場所です。
今回も銀河英雄伝説ネタですよ~
今回はフレデリカ・グリーンヒルと結婚したヤンのお話。というか似たようなご夫婦が実在したなぁと思いだしたので備忘録的に書くことに。
だってどちらも、ちょっと変わってるけど幸せそうで好きだったから。
前回の投稿「金原瑞人さんおススメ!ナルニア国物語新訳がくれた幸せ」で、「私はアニメが好きだった」と書きました。
好きな作品は沢山ありますが、中でも田中芳樹さん原作の「銀河英雄伝説」は大好きです!
ヤン・ウェンリーの不器用な性格と旧作の声優さん、富山敬さんの声が大好物なんですよ~
2018年のGWで最も印象に残ったのは、こどもの日でした。
普通なら、子供たちを楽しませるために大人が頑張る日かなと思うんですが。。
今回は、私が子供時代に戻って楽しんだ日となりました。
ナルニア国物語の新訳が光文社古典新訳文庫から発売され、全7巻刊行記念として、金原瑞人さんと土屋京子さん(翻訳家)の対談が東京都美術館の講堂で行われたんです。
なんと、抽選に当たって、最前列でお話を聞くことができました!!しかも、お二人のサインまでいただいて~♡幸せ!!!
今日は、対談を聴いて改めて考えた「人生を幸せに生きるってどういうことか」も含めて、お伝えしたいと思います。
続きを読む
これまで何度か、うちのつれあいのお金の使い方について書いてきました。
こちらの記事です↓
愛も資金もある老後生活を夢みて 夫が投資マンションを買う理由
またも夫の借金発覚。やっぱりここに戻ってしまう、私のお金の問題
今回は、私のお金の使い方の問題です。
私は現在、とあるビジネスセミナーに参加して、人生計画の作成にチャレンジしています。
つれあいには、セミナーに参加することは伝えたものの、その参加費用の金額は内緒にしていました。
今日のブログは、「人間は見たいものしか見ていない」ということをテーマに書こう、と思って準備を始めました。
ですが・・・
今回は、確証バイアス、アドラーの認知論やユリウス・カエサルの言葉は出てきませんので、悪しからず。
たまたま見つけた「ライフネット生命保険代表取締役会長 出口治明(でぐち・はるあき)氏(2018年1月に立命館アジア太平洋大学(APU)の学長就任)」の慶応ビジネス・スクールでの講演をまとめたブログがとても面白くて、何回も読み返してしまいました。
読んでると、昨日までより世の中を良くするには、自分の行動をちょっとだけ変えることが役に立つかも、と思えてきますよ。
わたしと一緒に、出口治明さんから学んでみませんか。 続きを読む
皆さんは、UNRWAという組織をご存知ですか?
読み方は「ウンルワ」です。
国連パレスチナ難民救済事業機関:United Nations Relief and Works Agency for Palestine Refugees in the Near East(UNRWA)が正式名称です。
たまたま目にした新聞記事がきっかけで、私はパレスチナの人々が置かれた状況に興味を持ち、何冊か本を読みました。
そして、次第に世界の関心の外に追いやられ、天井のない監獄ガザで生きるパレスチナの人々を強く意識するようになりました。
私は、彼らが気になって仕方がないのです。
その姿には、過去の自分の経験と重なる部分があるからです。
このところ、借金やら投資マンションやら、重たい話題について記事を書くことが多くなっています。
実はずっと気になっていたことなのに、あえて書かないでいました。
というか書けないでいました。
今、書くことができているのは、大切な友達と、未来型の先輩方の存在があるから。
だから、ダメな自分全開でもいいや!とりあえず書いてみよう~と思えるようになっています。
自分の心の中に、何かずっと気になっていることがあったら、あなたも、ブログでもノートでも携帯メモにでもいいので、一度書いてみませんか。