皆さんは、雇用保険に入っていますか?
えー?パートだけど入ってるのかな?などよくわからない人はすぐ確認したほうがいいです。
仕事やめたらすぐ雇用保険の手続をするべき?失業給付をもらうのは損か得か?を考えてみます。
皆さんは、雇用保険に入っていますか?
えー?パートだけど入ってるのかな?などよくわからない人はすぐ確認したほうがいいです。
仕事やめたらすぐ雇用保険の手続をするべき?失業給付をもらうのは損か得か?を考えてみます。
今日のタイトルを読んで、そっかぁ~ヨッコさん、介護たいへんだったね、と思って下さる優しいあなた。
私が経験したのは、介護業界の表現としては生活援助の部分がほとんどで、排泄のケアや食事の介助はほとんどしてません。
それでも辛くて疲れる介護だったんですよね、私にとっては。
本当に毎回気が進まなくて嫌で嫌でたまりませんでした。
あの時お金を出して人に任せればよかった、と今になって後悔してます。
今思えば、自分の人生を幸せにするためのエネルギーをかなり浪費してました。
東京は明日から新学期ですね!
やっとおわるぅ〜と明日を心待ちにしてる親は多いのではないでしょうか。
我が家は今青春18切符で東京へと戻っている途中です(笑)
夏休み、親子でお金について色々考えて実行した成果を何回かに分けてご報告します。
まずは、お小遣いと貯金箱のお話です。
子どもには将来お金に困らない豊かな人生を送ってほしいから、
小学生のうちからお小遣いで計画的なお金の使い方を学んでほしいんですよね~
以前投稿した銀行口座は「使う」「貯める」「増やす」役割別に3つ持って使い倒す!に続いて
今日は、さらなる口座整理に取り組んだお話です。
色々調べて、「使う」口座をゆうちょ→住信SBIネット銀行(すみしんエスビーアイ銀行:2018.9.4訂正しました。間違えててごめんなさい。じゅーしんエスビーアイ、とgoogleさんが読み上げたから驚いた!すみしんだと思ってたので(^^;)に変更、できるだけ口座振替とデビットカード決済を利用するべく奮闘しました。
ネットバンクやデビットカード決済って、例えば住信SBIネット銀行だったらちょっとした裏技を知ってると7回も振込手数料が無料になったり、すっごく便利なのに世の中でまだ受け入れられていない部分があるんですよ。。
今日はそのあたりを、私の体験を通してご説明します!
本をめくっているうちに目が釘付けになったページがあった。
銀行口座は「使う」「貯める」「増やす」役割別に3つ持って使い倒す!と書いてある。
あたし、できてない。というか考えたこともなかった!と思わず動揺。今日は銀行口座の整理に取り組んだお話です。
家族が亡くなった時にまずはどんなことをすればいいのでしょうか?
お葬式の費用や喪主がするべきあれこれについて、知ってたらこうしたのに!と思ったことが色々ありました。
その時は突然やってきて、何もかもすぐに決めるよう迫られます。
いざという時に慌てなくて済むように、私と主人の経験をお伝えします。